ひな祭りは自宅でパーティ!
っというように、
ステキな計画を立ててる方もいるはず。
けど、初めてのパーティとかだと、
どんな飾りつけをすればいいかナゾですよね。
普通のパーティとは違って、
ひな祭りっぽい雰囲気
を出す必要もあります。
それに、
『どうせならママ友にスゴいって思われたい』
っという気持ちもありますよね(笑)
しかも、できることなら、
なるべく安くすませたいのが本音のはず。
ならば。
100均にあるグッズをフル活用して、
ひな祭りパーティの飾りつけをしちゃいましょう。
安くてもグッと雰囲気が出るような、
色んなテクニックをお伝えしていきます。
目次
100均で完成!ひな祭りパーティの飾りつけ!
まず、飾りつけする際に守って欲しいこと。
それは、
ひな祭りカラーをメインに使う
ということです。
具体的には「緑・白・ピンク」になります。
これらのカラーをメインに使えば、
飾りつけで大きな失敗はないですよ。
折り紙を使った飾りつけ
●お内裏様
ひな祭りのメインでもある、
お内裏様を折って飾ってみましょう。
誰でも3分で完成できる、
超簡単な折り方があるので参考にしてみてください。
●デコレーションテープ・フラッグガーランド
これもすっごく簡単ながら、
パーティ気分が上がる飾りつけです。
折り紙を輪っかにして、
いくつも繋げていくだけで完成!
少しだけ変化もつけたい時は、
折り紙を三角に切り、紐に貼り付けていきましょう。
▼▼▼▼(←こんなイメージ)
こういった形の飾りは、
『フラッグガーランド』
っと呼ばれていて、
壁に付けると華やかになりますよ。
どちらを作る時も、
色の順番を工夫してみてください。
緑→白→ピンク→緑・・・
というような流れで作ると、
統一感があって見栄えもよくなります。
100均グッズで窓を飾りつけ
100均には、
ウィンドウシール
ウィンドウジェル
といった、
窓をデコレーションするグッズもあります。
これらはペタペタ貼るだけで完成なので、
全体のバランスを見ながら挑戦してみてください。
窓も面積が広いですから、
飾りつけすると部屋の印象が変わりますよ。
テーブルコーディネートも100均で簡単に!
壁や窓の飾りつけが終わった後、
テーブルの上も気を抜かないようにしましょう。
テーブルクロス
ランチョンマット
テーブルセンター
などなど。
これらのグッズが『ひな祭り仕様』になった商品が、
100均ではよく販売されているんです。
どんどんテーブルに敷いていって、
その上に、折ったお内裏様を配置するのもアリですね。
ひな祭り仕様のお菓子もありますから、
カゴなどにまとめて置いておくのも◎
他にも、桜の造花などを瓶にさせば、
ちょっとしたアクセントになっていいですよ。
100均で完成!ひな祭りパーティの飾りつけのまとめ
最近の100均は本当に優秀で、
可愛い飾りつけが安価に用意できます。
これなら、
『すごーい!可愛いわね!』
っとママ友に驚かれる場面が想像できますね(笑)
どれだけグッズを買っても数千円ですし、
ぜひ100均を駆使し、華やかなパーティにしてください。
コメントを残す